【PR】清めて飾りたくなる大人気シンプルしめ縄で、新しい年を迎えたい!
- 2020/12/10
- 11:50

今までは、お正月の準備よりクリスマス🎄の準備が楽しかったのですが今年は例年以上に新年を良い年にしたい気持ちが強くて少しずつお正月の準備を進めています。そのような折にsarasa design storeさんより、しめ飾りをお試しさせていただきました。稲穂に水引きのみの、この上なくシンプルなしめ縄は毎年、売り切れが出るほど人気だそう。しめ飾りには、神域と現世を隔てる結界としての役割があり魔除けの意味があるとのこと。また...
一刀彫のお雛様
- 2013/02/21
- 14:46

チェストの上をきれいにして・・・お雛様を飾りました。娘達のために両親に買ってもらった奈良の一刀彫のお雛様。とっても気に入っています。ひな人形隣には義母が所有していた昭和初期のお雛様も一緒に飾っています。一刀彫のお雛様はコンパクトに仕舞えるところも魅力的でこんな風にお雛様が全て台の箱の中に入ってしまい蓋を閉めるとこんな感じ。2階リビングの窓からお雛様ごしにお隣の梅のつぼみが見えて少しずつ春が近づいて...
鹿児島睦さん
- 2012/06/12
- 06:01

植物や鳥たちの、のびやかなデザインが魅力的な鹿児島睦さん。福岡在住の作家さんです。友人に教えてもらってから、すっかり大好きな作家さんに♪先日買い物をしたスコープさんの小包の中にも鹿児島さんのハンカチを使ったショップカードが添えられていました。福岡生活の思い出に購入しようかな、と思っていた矢先に友人たちからプレゼントでいただきました!素敵です~♪♪こんな風にお弁当のときに使っても良さそう(^.^)可愛らしい...
小鹿田焼と小石原焼き
- 2012/05/02
- 10:14

先日の窯元めぐりで購入した小鹿田焼のうつわ。飛びかんなの模様が美しい使い勝手の良さそうなまめ皿。いろいろ活躍してくれそうです。ところで、福岡の焼き物の小石原焼。小鹿田焼きと似ていて、私には見分けがつかなかったのですがもともとは小石原の焼き物の技法が、小鹿田に伝わったとのことでなるほど~と納得しました。焼き物の背景も知ることの出来た小鹿田の里。出かける事できてとてもよかったです。 ご訪問ありがと...
もうひとつのお雛様
- 2012/02/17
- 06:05

先日飾った一刀彫のお雛様の隣に、昭和初期のお雛様も飾りました。こちらは義母のもの。小さな段飾りの土雛です。どちらも素朴ながらこうして並ぶと華やかです。チェストの上にあったデジタルフォトフレームはちょっとの間休憩中。時計はバンカーズボックスの上に移動しました。一刀彫のお雛様の前に飾ったのはたまごの形をした二つの臍の緒入れ。次女が生まれたときに長女の分も一緒に御祝いでいただいたもの。図柄はうさぎと桜中...