土用の丑&気になるヒト
- 2007/07/31
- 13:07

去年は暑さでヘロヘロになりながら、ちょっぴり早い土用の丑の日を横浜タカシマヤの野田岩でいただきましたが、昨日はうなぎ屋さんが気の毒なくらい涼しかったですね。今年は、「四万十川の天然シラスウナギだけをじっくり育てました」というキャッチフレーズに惹かれ、高知県四万十市のうなぎ蒲焼セットをお取り寄せ。夜、なかなか外食が出来ないので月イチで美味しいモノをお取り寄せしよう!ということになり、第一弾がうなぎで...
ささみと豆腐の野菜巻き(離乳食)
- 2007/07/30
- 13:46

初めて娘に白身魚を食べさせたときは、切り身をそぎ切りにして片栗粉をまぶして出汁の中で煮る、冶部煮風にしました。とろみがあると食べやすくなるようで、娘はお魚をパクパク(^^)それを応用してささみも冶部煮風にして食べさせてみたのですが白身魚にくらべると冷めたときに固くなりやすく、食べさせている私が疲れる・・・。というわけで、作ってみたのがこのささみと豆腐の野菜巻き。ささみと豆腐をフードプロセッサーにかけて...
ごあいさつ
- 2007/07/28
- 12:50
ゴハンノオトは日々のゴハンを覚え書きしておく「note」とトントン、グツグツ、ジュワーッといった料理をするときの「音」や食事中の会話を大切にしたい、という思いをこめてつけました。これから綴るゴハンノオトが楽しいモノでありますように。以前のブログ同様どうぞよろしくお願いします。*一部過去記事(離乳食関連)を、こちらにもってきています。追記 2011年に秋に横浜から福岡へ引っ越し。マンション暮らしをスタートしま...
はじめて野菜No.1 紫ししとう
- 2007/07/28
- 12:19

初めて見る野菜、紫ししとう。新しい品種?と思いましたが、奈良・西吉野地方で古くから栽培されている野菜だそう。茄子と一緒に揚げ浸しにしてみました。そうすると、紫色から緑色に!不思議な野菜。味は、ししとうそのものです。肉厚な食感、茄子と良くあいました。まだまだ知らない食べもの、たくさんありますね。...
ラタトゥイユ
- 2007/07/25
- 16:30

先日しまぞうさんとお会いしたときにラタトゥイユの話題になり食べたくなってきたので、朝からラタトゥイユ作り。本当ならば、たっぷりのオリーブ油で野菜を炒めたいところですが、今回は娘も食べられるように、テフロン加工のフライパンにほんの少しの油をひいて、そこで野菜を炒めてからルクルーゼに移し煮込みました。大人用パンは前から食べてみたかった、ブルディガラのバゲット。フランスの小麦を使っているそうです。娘用ラ...
ジャガイモの和風ポタージュ(離乳食)
- 2007/07/24
- 08:11

以前作った人参の和風ポタージュのじゃがいもバージョンです。今回も大人用は牛乳で、娘用は粉ミルクでのばしました。緑のトッピングは、ほうれん草をゼラチンで固めたモノ。(一応、娘のイニシャルYをかたどっております)娘はまだ下の歯が二本、ほんの少し顔をのぞかせているだけなのでほうれん草のような葉モノの繊維を咀嚼するチカラが無くさては、丸飲みしたな・・・。という状況がしばしば見受けられ。生後9ヶ月以降は、鉄が...
茶巾二種(離乳食)
- 2007/07/19
- 08:08

南瓜をマッシュしたものと、ジャガイモと小松菜を混ぜたもので茶巾を作りました。1個づつラップで茶巾の形を作って、そのままフリージング。こういうモノが冷凍庫に入っていると気分的にラクです。1個あたり15gで包んでみました。離乳食初期の場合は、この茶巾をスープや出汁でのばせばポタージュの完成です。冷凍保存するときも、水分があると保存容器に入れた方が何となく安心ですがかさばってしまうのです。その点、マッシ...
たまご丼&玉葱とお麩の煮物
- 2007/07/17
- 01:16

親子丼やオムライスのトロトロ卵料理が大好き。久しく食べていなかったのでお昼に卵丼を作りました。鶏肉が無かったので、親子にならず・・・です(笑)朝、離乳食を作るためにひいた出汁があったのであっという間に完成。今までお昼に作らなかったのが不思議なくらいです。お昼ごはんの定番になりそう。娘用(離乳食)玉葱を出汁で煮て、やわらかくなったところで娘用に取り分けし、しまぞうさんに頂いた半兵衛麩と人参の煮物でご飯で...
トマトのジュレがけ&ゼリー寄せ
- 2007/07/16
- 01:26

湯剥きしたトマトを塩と醤油でほんの少し味付けをした出汁でじっくりと冷やし、その出汁の一部をジュレにしてトマトにかけ、トマトを崩しながらジュレと一緒にいただきました。娘用には、種を取り除いたミディトマトを刻んでゼリー寄せに。大人用娘用(離乳食)トマトの酸味と出汁で作ったジュレが良くあい新たなトマトの食べ方をみつけて、ちょっと嬉しい♪娘も冷たいゼリー寄せが気に入ったようす。暑い日の午後の離乳食には丁度良...
小松菜(茎)入り梅しらすチャーハン
- 2007/07/12
- 20:49

本日の離乳食は、ご飯の中に茹でた小松菜と塩抜きしたしらすを混ぜました。このときに出た小松菜の茎を使ってワタクシのお昼ごはんです。トホホな気分になりますが、これが現実。ニンニク、生姜、葱を刻んでごま油でじっくり香りを出してから刻んだ小松菜、梅干、しらす、ご飯を炒めて最後に胡麻をかけて出来上がり。わかりづらいですが、お皿の奥のグラスには梅ジュースが入っています。梅干と梅ジュースでクエン酸攻め(笑)梅雨時...