リバティ
- 2011/11/30
- 05:07

身につけるものは、ここ数年リバティプリントに惹かれます。と、いってもこちらは娘のもの。すぐにこめかみが痛くなるのでカチューシャはできません(涙)すでに、娘の方が女子高いです^^;カチュームなら大丈夫かな?とこちらを選んでみましたが今度は頭痛が・・・。生地のデザイン、とっても気に入っているのに。残念な私。こちらも、もちろん(笑)娘用。リバティ×キティちゃんコラボ。こういうモノなら「かわいいね♪」とすすんで買...
クリスマスを待つ楽しみ
- 2011/11/29
- 05:31

今年もツリーを飾り、クリスマスを待つ季節がやってきました。飾りは変わらず、ストローオーナメントで。ストローオーナメントを見ていると、あたたかな気持ちになります。ツリーは3、4年前にイルムスで購入したもの。180cmあります。組み立てるタイプですが、それでも収納に場所をとりますね。今住んでいるマンションにはベランダにトランクルームがついていて季節モノの収納にかなり助かっています。毎年のことながら、イタ...
チェストが届きました
- 2011/11/28
- 05:07

待ちに待ったチェスト搬入の日。先日ショップに伺ったときは、実物を見ることが出来ず他の家具で使われていたチェリー材の質感がとっても良く決めてしまったのですが届いたチェストが想像以上に素敵で感動しました。取っ手の部分はシンプルなシルバー。足の部分に少し空間が出来ているので、スッキリみえます。バンカーズボックスの上に置いていた時計をチェストに置き「あとは、何を飾ろうかな・・・」とルンルンで考えていたらな...
意外な場所に北欧家具
- 2011/11/27
- 06:04

良く晴れた週末、海の中道海浜公園へ。新しく出来たばかりの遊具で、ぴょんぴょん飛び跳ねたりごろごろ転がったり、子どもが思いっきり遊ぶ様子を座りながら見ていられる有難いくつろぎ空間もあり・・・。うたた寝をしそうになりました(笑)そんな思いっきり野外のフードコートでトリップトラップ発見!!しかも1、2脚ではなく、ざっと見渡すかぎりでは10~20脚くらいはありそうでした。屋外に出しっぱなしなのかしら?傷まない...
京都の手仕事
- 2011/11/26
- 04:55

包みも風格ある京都の手仕事。辻和のゆどうふ杓子を、いつも仲良くさせていただいているばおばぶさんより頂戴しました。端正なつくりに見入ってしまいます・・・。美しい。このとき購入し、今でも毎日大活躍な茶漉しも辻和のモノ。私は辻和のお店には伺った事がなく、いつか行きたい憧れのお店です。そんな、憧れのお店にふらりと行ける場所にお住まいのばおばぶさんとーってもうらやましい。これからの季節に欠かせない素敵なお品...
家づくりをふりかえる(色を決める)
- 2011/11/25
- 05:30

我が家は白で統一です。家づくりを始めると、「建具は?幅木は?壁紙は?」とありとあらゆる事を全て決めなくてはいけないのですが我が家は建具も幅木も壁紙も窓枠も全て白で統一しました。一番の理由は、「白が家を広く明るく見せる」と思ったので(^^)こうして見ると、本当にシンプルすぎ!!なのですがベースを白にしておくと子どものカラフルな玩具が仲間に入っても、クッションの柄や色で遊んでも、それをより活かしてくれる色...
家づくりをふりかえる(キッチン)
- 2011/11/24
- 05:30

前回までの家づくり(リビング&ダイニング)はこちらとこちらに。洗面スペースはこちらに。浴室はこちらです。キッチンは造り付けの背面収納にしました。白とステンレスの組み合わせが気に入っています。汚れは目立ちますが、激落ち君に任せれば大丈夫♪ここに置いている電化製品はオーブンレンジのみです。この作業台の空間を保ちたくて、電化製品は極力増やさないようにしてきました。御飯は南部鉄鍋で炊き、トーストはグリルパン...
家づくりをふりかえる(浴室)
- 2011/11/23
- 05:56

前回までの家づくり(リビング&ダイニング)はこちらとこちらに。洗面スペースはこちらに。ここは絶対白にするべきでした~(涙)こちらは4年前、新築間もないときの画像です。「こんなにキレイだったの!!」と正直驚きました。と、いうのも今がかなり汚れてしまったから。黒は湯垢がとても目立ち、プラスチック部分は、いくら掃除しても落ちにくいです。でも、黒って白よりも格好良くみえるのです。オットもそれで選んだと思います...
家づくりをふりかえる(リビング&ダイニング 2)
- 2011/11/21
- 05:32

前回に引き続き、家づくりをふりかえっています(^^)TVボードの奥、角の天井が明るくなっているのがわかりますでしょうか?こちらは、3階の部屋にベランダではなく腰高窓に変更したとき採光の問題で作られた吹き抜けです。最初は「いらないのでは・・・」(←いる、いらないの問題ではなくつけなくてはいけなかったのですが^^;)出来てみると、この空間が良い感じだなぁ。とお気に入りの場所になりました。リビング&ダイニングは1...