リビング、ダイニングの様子
- 2012/02/28
- 05:22

久しぶりにスッキリ晴れたので掃除機をガーガー盛大にかけ、あちこち散らばっていた玩具を片づけて部屋をリセットしました。今住んでいるところはリビング&ダイニングで14畳ほど。向かって右手に台所があります。ダイニングからリビングを見たところ。一番奥に見えるのが壁一面にある収納棚。本から季節モノから新聞ストックまで収納でき、とても重宝しています。収納棚の扉の色が白だったら良かったけれど・・・仕方ないですね(^...
IKEA ISTAD(プラスチック袋)はこんな風に♪
- 2012/02/27
- 05:23

IKEA神戸お買い物ツアーで購入してきたISTAD(プラスチック袋)に・・・パズルを収納。以前はスーパーPB商品の保存用袋を使っていましたがIKEAのものと交換。さすが北欧!保存用袋といえどもデザイン性に富んでいます。お得意(笑)の無印マスキングテープでラベルもつけました。タブトラの中に入っていた母作成の積木はこれまた母お手製(これも数十年前のもの)のカードとともに遊びます。カードは折れたりしないようにクリアホルダー...
おもちゃの収納を考える
- 2012/02/26
- 06:10

おもちゃ収納のメインはタブトラッグスとバンカーズボックス。タブトラにはおままごとの食器、電車、積木を3つに分けて収納しています。色のついた積木は私が子どものときに母が作ってくれたもの。今は娘たちが使っていてまだまだ現役です(^.^)木のおもちゃは時代をこえて愛用できるところがいいですね♪電車のレールはIKEAのもの。使うときは、このままリビングへ持ってきて、使い終わったら子ども部屋へ。片づけはまだまだ私主導...
「フィンランドのマリメッコ手帖」
- 2012/02/24
- 05:20

図書館で借りた「フィンランドのマリメッコ手帖」。新刊本がすぐに借りられること、なかなか無いので嬉しい♪内容はマリメッコの歴史やデザイナー、ファブリックの紹介などマリメッコの魅力がギュッとつまった一冊。なかでもマリメッコに勤める方たちのインテリアは布づかいの勉強になります。日本人デザイナーが手掛けたマリメッコ社のカフェテリアも必見。また「マリメッコにあわせたい北欧雑貨」の章では日本のお店が紹介されて...
IKEAファブリックを子ども部屋に
- 2012/02/23
- 05:07

IKEA神戸お買い物ツアーのときに購入したファブリックは・・・子ども部屋に積んである無印の衣装ケースにかけました。横浜の自宅と今の家とでは平米数にして30㎡弱、部屋数では3LDK→2LDKとサイズダウンしているため、今まで収まっていた衣装ケースがどうしても入りきらなかったのです。布を一枚かけただけですが部屋のアクセントにもなり、いいかな~。と親子で満足しています。一枚の布で部屋の印象を変えてしまうファブリック...
続・この冬のヒット♪
- 2012/02/22
- 05:21

ロングのニットカーディガンを無印でみつけました。アルパカと内側にはオーガニックコットンが使われている二枚仕立て。ダブルガーゼなど二枚になっているものにヨワイ私。魅力的な素材使いに思わず手にとりました。それでていてお値段は定価から70%オフ♪ますます魅力的です。朝起きて、すぐにこれを羽織りぬくぬくしながら朝時間をすごすのが至福の時♪無印良品大好きなので、家の中でも大活躍グッズが沢山。そういえば中学生か...
春待ちの日々に
- 2012/02/20
- 06:12

雪の降る週末。夕方、外を見るとグレーの世界が広がっていました。もうそろそろ暖かくなってほしいと春を待ちわびる日々。そんな私の手元に、心がほっとあたたくなる本が届きました。「紫雨さんの しあわせ色の毎日」大人気ブログ「しあわせ色の毎日」の紫雨さんのお庭の様子がギュッと詰まった素敵な一冊です。紫雨さんとは、IKEA神戸のお買い物ツアーでご一緒させていただきまわりの人を明るい気持ちにする魅力的なお人柄に、す...
「あたらしい教科書 北欧」
- 2012/02/19
- 06:23

以前このシリーズの「定番」を読み、なかなか面白かったので今度は「北欧」と「民芸」を借りました。 「北欧」は、伝統工芸、キッチン用品、テキスタイルといったインテリア関連の記述はもちろん、環境や教育、福祉について幅広く書かれているので私のような北欧初心者には最適な入門書です。特にフィンランドの教育理念は「知識というのは、自分が学びたいと思うから手に入る」「すべての知識を一律に覚えることはない」「...
ホットサンドメーカー
- 2012/02/18
- 07:28

長女からリクエストがあり、久しぶりにホットサンドを作りました。熱々チーズと香ばしく焼けたパンが寒い冬の朝食にぴったりです。 ホットサンドメーカーといっても、我が家にあるのは長年実家で使っていたのをもらってきた直火タイプのシンプルなもの。ちょうど同じモノをスタンダードトレードの渡辺さんの記事で発見。ちょっと嬉しくなりました。「渡辺さんもご実家から持ってきたのかな?」と勝手に想像していましたが...
もうひとつのお雛様
- 2012/02/17
- 06:05

先日飾った一刀彫のお雛様の隣に、昭和初期のお雛様も飾りました。こちらは義母のもの。小さな段飾りの土雛です。どちらも素朴ながらこうして並ぶと華やかです。チェストの上にあったデジタルフォトフレームはちょっとの間休憩中。時計はバンカーズボックスの上に移動しました。一刀彫のお雛様の前に飾ったのはたまごの形をした二つの臍の緒入れ。次女が生まれたときに長女の分も一緒に御祝いでいただいたもの。図柄はうさぎと桜中...