リビング、ダイニングで10畳ちょっとの我が家。
正直なところもう少し広かったら・・・と思う事もしばしば。
そうは言っても今更広げる事は出来ないので、
工夫して乗り切るしかありません(^.^)
家族全員、家に居るほとんどの時間は
リビング、ダイニングですごしているので
どうしても、この部屋にモノが集まりがちです。
コンパクトなリビング、ダイニングだからこそ、いつでも
ある程度はスッキリさせたい。
そんな我が家でおおいに役だっているのが、この造り付けのキャビネットです。

キャビネットの吊戸棚部分は本棚として。

引出し部分は、文房具や娘達のクレヨン、ペン、DVD、取扱い説明書、
子ども達の学校関係お便りをファイリングしたものなどを収納しています。

カウンター部分は、常にこの状態が理想ですが・・・

たいていは何かしら出ていることが多く
パソコンを開いたり、学校・幼稚園の提出物など
ちょっとした書き物をするのに重宝しています。

悩みに悩んで決めた色はピューター。
とても気に入っています。

キャビネットの左下部分は、無印の収納用品を駆使して
書類、母子手帳、お薬手帳、診察券、セロハンテープ、乾電池
電球などを収納しています。
特に、乾電池や電球のストックは収納場所を決めた事で
ストックの把握が容易になりました。

娘達がよく使う紙はここに収納。
よく使うピータッチや娘のDSもこちらに収納。
新型ピータッチ
そして、すぐ隣にピータッチのテープやプリンターのカートリッジを
収納しています。

幅170センチ、奥行き45センチのキャビネットはリビング・ダイニングの
広さからすると大きすぎたかな、とも思うのですが
このキャビネットがあるからこそ、限られた空間をある程度は
すっきりと使えている気がします。
再販開始☆

いつもご訪問&クリック↓をありがとうございます。
にほんブログ村
- 関連記事
-